japan.internet.comのRSS一覧をみていたら気になったタイトルが目に入った。
■Novell が22億ドルで身売りへ
2010年11月24日 10:40
http://japan.internet.com/busnews/20101124/12.htmlNovellのNetWareといっても今では知っている人はすくなくなった。Windows95でIPXというプロトコルが使えたのはNetWareサーバに接続するためだった。
WindowsNTは信用できなかったけどNetWareサーバは信用できたし、Windows3.1のころはローカルのドライブにアクセスするよりチューニングされたNetWareサーバにアクセスする方が速い場合があった。
ノベルのCNEという資格を取得しているひとは尊敬してた。香港とかに受験しに行った方もおられたし。日本でコンピュータメーカの子会社であるパソコン教室がCNEを発行する様になってからCNEは単なる名刺のロゴにすぎなくなってしまった。あれは残念だ。
Novell が持つ知的財産のなかには、『UNIX System V』の著作権という目をひくものも存在する。Novell は今年、UNIX System V の著作権と特許の所有権を巡り、法廷闘争で SCO Group に対し勝利を収めた。
この権利がどうなるのかがとても気になる。