コメントについてのお願い

ご不便をおかけしますが、コメントは
 コメントのページ
からお願いします。システムの制限事項なんです。

【追加】
 NetCommons 2.3.2.0にバージョンアップしたので、各日誌記事に Twitterとfacebookのアイコンが付きました。 twitterやfacebookのIDをお持ちの方はこのアイコンからつぶやいたりできます。
 
2011年
2011年分 >> 記事詳細

2011/01/29

どんどん進んだらついていけません

Tweet ThisSend to Facebook | by:落伍弟子
フューチャースクールに関するブログがあるとtwitterでのつぶやきがあったので、たまたま見たブログに気になる記事があった。

■つながろう!ひろがろう!ICT支援員
2011年1月27日 (木)
思い出した・・・失敗談
 http://yasu-itce.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-2f98.html

その日は、教員向けの研修の日でした。市内の幼稚園から中学校までの先生向け、ホームページビルダー講習でした。学校のホームページも作成の際、基礎的なことがわかっていないとできないとのことで、企画された講習会でした。

ホームページをつくるというイメージを持っていただくところから始める初心者のコースでしたので、教えることが山ほどあって、自分の中では、時間との勝負だと思っていました。

 いまでも、「なぜ学校が広報するのか」とか「なぜ私が(各担任が)原稿書かないといけないの」ということはあると思います。
 学級通信とか、学年通信とかで保護者向けの連絡はしているつもりだし、学校広報は「学校として」地域にも配布しているし、とか。
 まぁ、それはおいといて・・・

すると、1人だけ先生が立って私のところにやってきました。「今日は帰りますどんどん進んだらついていけません・・・」席を立って、帰られました。どうも私の元気な挨拶は、受講された先生の不安をあおってしまったようです。

それぞれの感じ方、その日の気分など、講習会では、十分に気をつけていかなければなりませんね。教育委員会の方も立ち会っていただいておりましたが、特に問題なしということで、講習会自体はすすみました。

この「教育委員会の方も立ち会っていただいておりましたが、特に問題なしということで」というのはどういう解釈をすればよいのでしょうね。

 ICT支援員であるあなたの責任ではないですよ

という意味での「特に問題なし」だったのではないか、とおもうのです。
しかし、研修会場から出ていくというのもどうかと思うなぁ。そういうことができること自体、「教育委員会の研修」は無意味だとおもわれているということなのかなぁ?

13:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 情報教育