最近Ustreamをみることが多くなりました。
全国小学生ハンドボール大会の中継をてつだってたのはもう4か月前。
うちの若い衆がNPO法人が事務局をしているレッツラーン大学校の試行講座を中継していました。
http://www.ks-pl.org/jo6etn17x-198/#_19812月10日の
平成22年度 情報教育研究集会
基調講演:電子図書館とデジタル教科書
パネル討論:デジタル教科書の可能性も
http://conf2010.media.kyoto-u.ac.jp/?SpecialSessions中継されました。
その前日9日の「SITE研究会」、翌日の11日「セキュリティもみじ」も岡崎市立中央図書館問題関係が中継されました。
・SITE研究会
http://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgs_regid=2da242457fc9eb5066fe45b4d87952ea7097cae5284eff7ffe7122b0e5f2f0dc&tgid=IEICE-SITE&lang= ・セキュリティもみじ
http://d.hatena.ne.jp/sec-momiji/そうそう、そういえば8日は宇多田ひかるさんの横浜アリーナコンサートが中継してましたね。Ustも2チャンネルで分散化してたり、ニコニコ動画にも流してもらったりとか。
コンサートをUstされると来なくなるという人がでてきますが、逆なんじゃないでしょうか?
テレビ中継と同じで、中継をみてファンになったので、コンサートに行きたくなるのだと思いますね。UstがOKでテレビ中継がOKというのも変な話ですし。中継料が入場料なみに収入になるのでしょうか!(^^)!