このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
続・落伍弟子のブログ
ymiwa.exblog.jp の続編
トップページ
>
落伍弟子の日記
> 2009年
コメントについてのお願い
ご不便をおかけしますが、コメントは
コメントのページ
からお願いします。システムの制限事項なんです。
【追加】
NetCommons 2.3.2.0にバージョンアップしたので、各日誌記事に Twitterとfacebookのアイコンが付きました。 twitterやfacebookのIDをお持ちの方はこのアイコンからつぶやいたりできます。
2009年分
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2009/09/15
うーん、よくわからない。
| by:
落伍弟子
プロキシー経由で接続しなければならない利用者が、HTTPSのサイトにアクセスする場合、プロキシーの例外に指定すると接続できるようになるということがあるのかな?
http://www.kyoto-be.ne.jp/ed-center/gakko/zen_elearning.htm
「ネット内から」の間違いじゃないのかな?
ちなみに、esmaple.co.jpというドメイン名は、例示用の予約ドメイン名ではないです。幸い、このドメイン名はwhoisで検索したら取得されていないようです。
21:00 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(6)
|
システム管理
コメント
落伍弟子
2010/10/11 22:31:00
Commented by santa at 2009-09-15 21:51
ネット内からのアクセススキームは httpになっていますから、やっぱりこの指示はネット外からの話なんでしょう。でもって、おそらくサーバ側でリバースプロクシ(sslアクセラレータかも?)を噛ませているので、proxyが2段になると駄目なケースがあるのかなーと予想。
そもそもプロクシ噛ませないと外にアクセスできない環境なんてことはあまり考えていないのでしょう。NAPTが基本という発想なのかな。びみょー。
落伍弟子
2010/10/11 22:31:35
Commented by osa at 2009-09-15 22:29
タイプミスではないでしょうか。
クイズヘキサゴン並みの。(笑)
落伍弟子
2010/10/11 22:31:46
Commented by ji3faf at 2009-09-15 22:43
あ~! リバースプロキシかませてるというのはありえます。
落伍弟子
2010/10/11 22:31:59
Commented by ji3faf at 2009-09-15 23:32
しかしsampleだったらだめだし。exampleを英語のelearningシステムで間違えるかい? JPNICの文書を読まずに、わざわざ存在しないドメイン名を探したような気がする。
落伍弟子
2010/10/11 22:32:24
Commented by nkenya at 2009-09-16 22:32
今日、大分に移動する飛行機の中で日経NETWORKを読んでいたら、突然ymiwaさんに遭遇。なかなか楽しく読ませてもらいました。
しかし、図3の①でメディアコンバータに直接PCを繋いだときって、いったいどういうIPアドレスを使ったのですか?それは当然「汚染されていない」アドレスだったんですよね?
落伍弟子
2010/10/11 22:32:58
Commented by ji3faf at 2009-09-17 03:41
プロバイダとはナンバードでルータが接続するのです。また、プロバイダとはセカンダリサーバの契約もしていたので、その両方のアドレスを設定して実験しました。昔ならunixマシンがルータだったでしょ。それですよ。その両方が汚染されていなかったから、プロバイダも気づかなかったわけです。こちらは/24の契約でしたが、プロバイダ側で/23,/22と実験して、プロバイダも大慌て状態(自分のところでは手に負えない)まで行きました。IPアドレスの3バイト目が129だったというのが、また曲者でした^_^;
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
落伍弟子の日記
2015年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
検索
コメントのページ
なかのひと
柏 戸建
船橋市 不動産
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project
ネット内からのアクセススキームは httpになっていますから、やっぱりこの指示はネット外からの話なんでしょう。でもって、おそらくサーバ側でリバースプロクシ(sslアクセラレータかも?)を噛ませているので、proxyが2段になると駄目なケースがあるのかなーと予想。
そもそもプロクシ噛ませないと外にアクセスできない環境なんてことはあまり考えていないのでしょう。NAPTが基本という発想なのかな。びみょー。
タイプミスではないでしょうか。
クイズヘキサゴン並みの。(笑)
あ~! リバースプロキシかませてるというのはありえます。
しかしsampleだったらだめだし。exampleを英語のelearningシステムで間違えるかい? JPNICの文書を読まずに、わざわざ存在しないドメイン名を探したような気がする。
今日、大分に移動する飛行機の中で日経NETWORKを読んでいたら、突然ymiwaさんに遭遇。なかなか楽しく読ませてもらいました。
しかし、図3の①でメディアコンバータに直接PCを繋いだときって、いったいどういうIPアドレスを使ったのですか?それは当然「汚染されていない」アドレスだったんですよね?
プロバイダとはナンバードでルータが接続するのです。また、プロバイダとはセカンダリサーバの契約もしていたので、その両方のアドレスを設定して実験しました。昔ならunixマシンがルータだったでしょ。それですよ。その両方が汚染されていなかったから、プロバイダも気づかなかったわけです。こちらは/24の契約でしたが、プロバイダ側で/23,/22と実験して、プロバイダも大慌て状態(自分のところでは手に負えない)まで行きました。IPアドレスの3バイト目が129だったというのが、また曲者でした^_^;