からい採点のようですが、
ようやっとメーカが「不具合がありました」と言ったようにもみえるかな
という感じ。
・インターネットウォッチの記事
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101130_410564.html・MDISプレスリリース
http://www.mdis.co.jp/news/press/2010/1130.html・会見の様子
11/30『岡崎市立中央図書館事件』に関する三菱電機インフォメーションシステムズ記者会見:津田大介さんによるtsudaりまとめ #librahack '
http://togetter.com/li/74163個人情報漏えいについてはえびの市図書館のお詫び文が賞賛されています。
http://ebino.uxt.cknet.co.jp/TOSHOW/このトップページには12月2日現在、11月30日付と9月28日付のお詫び文が比較できるようにリンクを掲載してあります。
この11月30日付のお詫び文のPDFファイルの内容をみて、えびの市の方は漏えいした市民の情報の漏えい範囲を独自に調査し、また再発防止のために本気で取り組んだのだなと思います。
http://ebino.uxt.cknet.co.jp/TOSHOW/20101130_pdf/%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.pdf 納入業者の説明をうのみにせず、独自に第三者機関に調査を依頼しています。これ、調査を外部に依頼するというのは、調査先の選定や調査費用とかで役所内は大変だったと思います。ただでさえ「情報漏えいした」とマスコミとかからの問い合わせで忙しい中、「社内」の調整の苦労がしのばれます。
危機管理のお手本だと思います。