顔が見えてまずいという方がおられましたら、解像度をもう少し下げますので、ご連絡ください。
元のデータは幹事のみに取得方法を連絡してあります。
原さんのピアノで賛美歌歌うってのは贅沢だったかも知れんなぁ。
2次会は出町を下がったところのお店を貸切にしてたんですが、入り口まできたアベックが寂しそうに帰るのを3組ほど見かけました。ごめんね。
3次会はソムリエの杉山さんのお店にまで行って、久しぶりに実家に帰って寝ました。
あーグラス割ってしまってごめんなさい。でも、ほんとにいい雰囲気&場に合ったお酒。
いままで行かなかったのは損した気分。
「SOMMELIER SUGIYAMA」でググっても
http://www.kyoto-channel.com/cgi-bin/saisin.cgi?date=2004-09-06
http://falia.org/data//2004/07/04.html
しか、それらしきものは引っかからなかった。
==
そうそう、「水からの伝言」の話をしていたかたへ。
道徳教育で「ネタ」にはなりますが「科学」だとは思わないでね。
こういう批判もあることを知った上でないと、ちょっと危険。
TOSSランド」(教育技術法則化運動)へのコメント ただ、醸造では、音楽を樽で熟成させている間に聞かせるとまろやなな味になるというのは本当らしいです。音楽によるスピーカの振動によって、樽が微妙に振動して、アルコール分子の絡まり具合が変わるからと聞いています。
逆も真なりで、お酒を電子レンジであっためるのは絶対にやめた方がいいです。
電子レンジは電子銃で分子を運動させるので、せっかく熟成によって絶妙にからまったアルコール分子をばらばらにしてしまうため、おいしいお酒が化学合成したアルコールと同じ状態になっちゃって、ツーんとした味に戻っちゃいます。暖めるのなら湯煎によるお燗が一番。冷のほうがすきですけど。