とってもうれしいことに、息子からKINDLE3をプレゼントされた。
しかし、これで丸2日つぶれることになるとは思いもしなかった。
英文はななめ読みしかしないし、読むのはたいてい技術的な話なので(文学的ではないので)それなりに辞書をひきひきでもなんとかなるもの。
でも、KINDLEはまぁ、なんというかオンラインマニュアルの権化である。わからん。
WiFi設定は間違いなくできているはずなのに、パスワードが違っているといわれる。
16進数の記号(0x)とかが必要とも思えない
パスワード認証なしにしてもパスワードが無いとか言い出す始末。
こういうときに頼りになるのが検索システム。
■Kindle 3 Wi-Fi 設定の問題
http://token.sakura.ne.jp/wp/?p=1013をみつけた。どうもDHCPがヨクナイらしい。
適当なアドレスを割り振ったのだけどそれでも接続できない。
さんざん悩んだ挙句、はたと気づいた。
STATICアドレスに設定したIPアドレスは、ルータのDHCPリース範囲だったんだ。
それに気づいて、固定IPアドレスをKINDLEに割り当ててやったらWEPだろうがWPAだろうがつながってくれた。
DHCPを中途半端に監視しているとはなんちゅうやっちゃ。
ちなみに、このkindle3でこのブログも正常に表示されたのはうれしい。
登録日時:2010/12/12 18:55:05
Kindle3はいかがでしょうか?まさか2日も悩ませているとは思いませんでしたが、しかしネタの提供には一役買ったと思います。
I Padも考えましたがなにせ値段が高くSOFT BANKに加入しないといけないのでプレゼントとしてはちょっとね・・・。
青空文庫とかプロジェクトグーテンベルグとかからフリーの図書を入手できるのですが、そっちはまだ読む時間がないです。入手できることは確認しました。
それよりも、本体の英文マニュアルを読むのに時間がかかってます。
Kindle3からWebブラウザ機能が追加されているので、ちょっとした確認にも利用できて便利です。
ありがとう。