コメントについてのお願い

ご不便をおかけしますが、コメントは
 コメントのページ
からお願いします。システムの制限事項なんです。

【追加】
 NetCommons 2.3.2.0にバージョンアップしたので、各日誌記事に Twitterとfacebookのアイコンが付きました。 twitterやfacebookのIDをお持ちの方はこのアイコンからつぶやいたりできます。
 
2011年
2011年分 >> 記事詳細

2011/01/08

デジタル教材開発活用セミナー

Tweet ThisSend to Facebook | by:落伍弟子
デジタル教材開発活用セミナー
  大阪教育大学
  『デジタル教材開発活用サイクルによる新しい教育の展開 』  プロジェクト報告会
 http://www.ict.osaka-kyoiku.ac.jp/digital/

とある理由で参加申し込みしませんでした。でもUst中継されるというので期待してました。

最初はズタズタ。見るに堪えないので視聴をあきらめるとつぶやいた方もおられましたが、2時ころからはアップロードのレートを落としたようで、安定しました。

 スタッフのみなさんご苦労様でした。

 山内祐平先生の講演は非常に現実的でわかり易かったです。ビデオアーカイブとして再放映してほしいです。

「まとめ」の下が見えなかったので書けませんが、とりあえず見えた部分だけ。

・デジタル教材は、その目的・特徴、活用方法が多様である
・デジタル教材ですべての学びをカバーできると考えるべきではない
・デジタル教材による学びの可能性を伝統的な学習の価値観や枠組みで矮小化しない
・それらの整理は、(本来は文部科学省がすべきであるが)教員養成大学のとりくみ、(それと学校や地・・・によるところが・・・

 ------
このセミナーで紹介された内容のリンク集みたなのを書いておきます。
そこで紹介されたページを列挙しておきます。

●大阪教育大学デジタル教材アーカイブ
 http://www.ict.osaka-kyoiku.ac.jp/wrdc/

●WFP 国連世界食糧計画のシリアスゲーム Food Force
 http://www.foodforce.konami.jp/
 
●東大のOCW
 http://ocw.u-tokyo.ac.jp

●school of one NY
 http://schools.nyc.gov/community/innovation/SchoolofOne/default.htm
 ここの下のPDFが講演で紹介されていました。

●東大KALS
  http://www.kals.c.u-tokyo.ac.jp/

●eJournalPlus
 http://ejournalplus.codeplex.com/
 日本語版ダウンロードのページはすでに他人がドメイン名を取得して存在していない

●eJournalPlus利用報告
 千葉県綜合教育センター平成22年3月研究報告 第385号
 http://www.ice.or.jp/~i-sose2/rink-4/385.pdf

●質問者の「株式会社まなゲー」
 http://www.manag.co.jp/index.html
 まなゲーらんど
 http://www.19online.net/

●熊本市(熊本県ではありません)教育センター
 http://www.kumamoto-kmm.ed.jp/index.html
 ここの中央に「デジタル教材」へのリンクがあります


 

16:51 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 情報教育